
診療報酬に関する掲示事項等
当院は厚生労働省が定める施設基準に基づいて診療を行っております
医療情報取得加算
当院は、マイナンバーカードを保険証として利用したオンライン資格確認を行う体制を有しています。マイナ保険証利用による診療情報の取得・活用により質の高い医療の提供に努めており、医療情報取得加算を算定しております。正確な情報の取得・活用のため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
明細書発行体制等加算
当院では、医療の透明化や患者さんへの情報提供を積極的に推進していく観点から、原則として個別の診療報酬の分かる明細書を発行しております。明細書には、使用した薬剤名や行われた検査名が記載されます。無料ですが、保険点数は1点が算定されます。公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても明細書を無料で発行いたします。上記をご理解いただいた上で、明細書の発行を希望されない方は、受付スタッフまでお申し出ください。
一般名処方加算
当院では、後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用に積極的に取り組んでおります。また、医薬品の供給が不安定な状況を踏まえ、一般名処方(薬剤の商品名ではなく有効成分を処方せんに記載すること)をすることで、銘柄によらず供給・在庫の状況に応じ調剤し、患者さんに適切に医薬品を提供します。ただし、医薬品の供給状況によっては、お渡しするお薬を変更する場合があります。
外来・在宅ベースアップ評価料
当院では、ベースアップ評価料を算定し、その一部を診療料としてご負担いただいております。医療従事者の賃上げを行い、良質な医療提供を続けることができるための取り組みです。ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
コンタクトレンズ検査料1 *当院では現在コンタクトレンズのお取り扱いを行っておりません*
コンタクトレンズの装用を目的としている方で、当院を初めて受診した方は初診料を、当院にて過去にコンタクトレンズ検査料を算定したことがある方は再診料を算定いたします。 コンタクトレンズの装用を目的に眼科学的検査を行った場合は、200点を算定いたします。ただし、厚生労働省が定める疾病等によっては、コンタクトレンズ検査料1ではなく眼科学的検査料で算定する場合があります。コンタクトレンズ診療を行う医師氏名:有村 昇 (眼科診療経験年数20年以上)
保険外負担に関する事項
当院では下記の項目について、患者さんの希望、必要に応じて実費のご負担をお願いしております。
*サプリメント各種*保護眼鏡*アイパッチ*普通診断書(当院書式) 3,300円*生命保険診断書 5,500円*身体障害者診断書 5,500円*障害年金診断書 5,500円 その他の診断書料金等については、受付スタッフまでお問い合わせください。
© かごしま中央眼科クリニック all rights reserved.
*ブラウザで自動翻訳が有効になっている場合、日本語表示が崩れることがあります。正常に表示されない場合は、翻訳機能をオフにしてご覧ください。